2011年12月1日木曜日

夢農人・・・アンテナショップ

※「夢農人」の新たな取組が始まりました。
丹精込めて作った農産物のアンテナショップが始動します。豊田市竜神町の『まねきねこ』さんの好意により空き家を直売所として貸していただけます。今日は、その店の掃除兼片付けです。
メンバーのみんなと色々なアイデアを出し合いながら出店へ進んでいきます。
1月開始に向けて頑張っていきます‼
ちなみに店の名は【農家の市 夢農人マルシェ】で〜す。


※夢農人=豊田市近郊の次世代を担う農業者達が集まって、農業を活性化させようとする任意団  

2011年11月15日火曜日

白菜を収穫しました。

新規作物として試験栽培をした白菜を11月14日(月)から収穫しております。
順調に育った白菜は、大きい球で(2L)3.5㎏を超えるものも多数ありました。収穫の時、切り口の周りに傷がつかないように慎重に切り取ります。そのため包丁は専用のもので使用し、ちょっと変わった形をしています。(刃が反っていて先端部分も刃物となっています。)収穫は初めてやる従業員ばかりで、ゆっくり丁寧に収穫して、一つ一つを確認しながらやりました。
これから、1週間ぐらいですべて収穫する予定です。出荷先は、市場刈谷ハイウエイオアシス(11/17~)で販売します。中甲の事務所でも販売しておりますので、近くにお越しの際はお寄りください。(出荷できない物を格安で販売しております。)1玉100円早い者勝ちですよ‼ 


特殊包丁を縦に入れます


お尻の切り口をきれいに整えます


2011年11月10日木曜日

職場体験

豊田市立高岡中学校2年生が職場体験にやってきました。
11月8日(火)~11月10日(木)までの3日間農業体験をし、農業の魅力、食の大切さ、労働の大変さを学んでいきました。

初日・・・大豆畑の草取りを体験(農業の大変さがわかったかな?)
2日目・・・サツマイモの収穫・選別(収穫の楽しさを体験しました。)
最終日・・・米や野菜の苗を育てるための台のペンキ塗り(田んぼでやる仕事だけではないんです。)
特別体験・・・格納前のコンバインに試乗体験(大きな機械を操作して喜んでいました。)
食べ物が自分たちのお腹に入るまでには、農家の苦労やそれに関わる人たちの協力があってこそ、食べられることが少しは理解できたかな。

田んぼや畑にはたくさんの虫がいましたね。臭いカメムシ、ゲジゲジ、イモムシ、みみず、カブトムシの幼虫など、田んぼや畑にはいろんな虫や小動物、微生物がいるんです。



3日間という短い体験でしたが収穫までの大変さ、収穫の喜びが経験できたと思います。これからの学生生活に生かしてください。

2011年10月19日水曜日

体験学習(稲刈編)


 豊田市立堤小学校5年生の体験学習(稲刈)
が10月14日に行われました。



はてなの会・JAあいち豊田の職員・中甲での
協力により、刈取の手順を説明してケガのな
いように注意をうながして始まりました。
この日は、天気予報が雨であったが朝はかろうじて降り出さずにいたので強行した。堤小はマンモス校なので生徒数が多く、一度に全部行うことができないため、クラスごとに分けて稲刈りをしなければならない、そのため天気が気になってしかたがなかった。


(中甲のメンバーの山根くんが雨男なのでこんな天気に・・・)



春、自分たちで田植をした苗が大きくなり、穂をつけ見事に成長した稲を刈り取る子どもたちは、『一粒のお米も無駄にはできない』という気持ちを持って、稲刈をしていた。



脱穀は、昔の方法でおこなう千歯扱き(せんばこき)と足踏脱穀機、現代のコンバインでの脱穀と3種類おこない、子供たちは大はしゃぎで作業をしていた。


できたお米は、おにぎりにしてみんなで楽しく食べる予定である。


生活をしている身近に田んぼがあり、そこでお米を作っている農家があり、それを食べる喜びを忘れないで欲しいと願う1日でした。






2011年9月17日土曜日

兵庫へ視察

9月15日16日豊田農事組合法人会の視察旅行がありました。市内の4つの農業生産法人で構成された組織で、毎年9月のコシヒカリの収穫と大地の風の収穫の合間に視察研修を行っています。本年度は、社長の私が、この会の会長を任されており、視察先を滋賀県のヤンマー工場と兵庫県のJA兵庫六甲へ出かけました。下の写真は、JA兵庫六甲にて米の登熟期の高温対策について営農経済事業部の方から研修を受けているところです。
西の生産地はどこでも同じような悩みを抱えていて、高温による登熟障害が品質を下げていることが重要視されているようです。この農協でも、近年同じであり、しかしながら対策としての特効薬はなく、基本に帰り土づくり、こまめな水管理等の徹底をすることでの対応しかないとのことでありました。高温に強い品種の導入も考えては見えるそうですが、販売価格の面から検討中であるとの説明もありました。

中甲からは、7名の参加をし、懇親会で交流を図り、他県の視察をし、神戸牛(JA全農の経営店)を食べと有意義な時間をすごしてまいりました。少し移動が長く疲れましたが・・・

遥平くんの珍事件

有機米の収穫も終盤戦にさしかかった頃、北部事業部の若手ポープ遥平くんが珍事件を起こしました。
その田んぼは、入口の付近が非常にやわらかく、機械で入るとどこまでも沈んでしまいます。昔、土地改良をする以前は、この辺りが用水路になっていたらしく私どものような大きな機械で作業すると田んぼの床(耕作するための柔らかい土と水を保持するための堅い土の層が有、堅い土の層のこと)をやぶってしまい、底なし沼状態になります。そこへ入ったコンバインの写真で救出するためにワイヤーを引掛けているところです。(泳いでいる用に見えるのが遥平くん、遊んでいるのではありません)
有機米の田んぼは草が生えるため土が乾きにくい状態になります。一番悪い半ネチャ状況で作業してしまったため、はまってしまいました。普通ならば動けなくなったところで救出を頼めば他のコンバインで引っ張って脱出できるところを、何とか自力で出ようともがいたため深みにはまりこみ、救出に手間がかかることとなりました。ここまで、沈んだコンバインは初めてで燃料タンクが潜る程でありました。ワイヤーを掛けるフックが泥の中に埋まってしまったため、そこへ手を入れるのにこのような状況になったおります。
若い従業員には良い勉強になった事件でありました。

2011年8月24日水曜日

新米



23年産新米の稲刈りが8月23日スタートしました。


コシヒカリから始まり10月の大地の風の刈取まで続きます。機械の故障がないよう、また事故の無いように気を使って作業をしています。今年は、新車(ヤンマーGC698)を導入し、適期刈りでおいしいお米を刈取って販売したいと思っています。


上の写真は、中央事業部の新車で刈り取ったお米を搬出している風景です。カメムシの害も心配しましたが、まずまずの出来で期待しております。ただ、このところ雨が多く稲が倒伏しているところがあり少し心配の種もあります。

2011年8月4日木曜日

ベトナム出張

7月29日~8月3日までベトナムのホーチミンシティー(南部地域)へ来年採用する実習生の面接と、ベトナム農業の視察のため出張してきました。





 当初の予定では、ホーチミンからダラット(高原野菜栽培地)へ行き農業視察をする行程でしたが、台風の影響のため国内線がフライトキャンセルとなり大幅な予定変更となってしまった。今回の目的であった野菜栽培地への視察ができないこととなり非常に残念であったが、現地ガイドのはからいによりホーチミン近郊の農業地域(クチ区)へ視察ができベトナム農業を垣間見ることができた。この地域は、米作地帯であり現実習生の出身地でもあった。

この地域の農村は、都市部に近いことから生活水準はそんなに低くはないが、決して裕福ではないようである。


もう一つの目的である次年度の実習生を面接した。今回の応募者はベトナム中央部に位置するフエ大学の農学部卒業生で、10名の中から3名の採用とした。中央部は貧困な地域であり就職口も少ないことから、日本での実習を希望する若者の目は、ぎらぎらとして貪欲な感じがした。また、大卒なので知識もあり、頭の回転も速いことから選考に苦慮をした。特に、この子達の人生を左右する結果であることから自然と真剣な選考となった。





 最後にベトナムを紹介しておこう。街は活気があり誰もが生きるために一生懸命働いていた。特にバイクの多さには驚いた。こんなんで交通事故が起きないのが不思議なぐらいバイク優先の交通事情である。あと、電線の本数の多さにびっくりした。切れた電線や何十本も束ねられた物が走っていて少し見苦しさを感じた。食事は、日本人にあった食材、味付けが多く困ることはなかったが、香草類やタレ類に変わった味があり、これさえ食べなければ全然平気である。(自分は問題なく食せたが)



2011年7月26日火曜日

夏祭り開催

7月23日(土)従業員会主催 夏祭り
従業員、パート、その家族・友達・恋人、それぞれ集まり恒例の夏祭りが開催され、総勢80名強(昨年の倍)の参加者となりおおいに盛り上がりました。
※中甲夏祭り・・・暑い夏を乗り切るため、仲間との交流を深め絆を強固にし、日頃の労をねぎらうためにビールを飲みながらバーべキュー、流しそうめんなどを食べて楽しむ行事

今年は、従業員、パートも増員し、結婚して家族が増えたメンバー、転職したかつての同僚、お世話になっているJA職員など、初めて顔を合わせるメンバーが多いことから、従業員会杉本会長のはからいにより家族の紹介がありました。中には、社内恋愛を暴露する姿もあり、びっくりする場面も・・・。















私も、従業員の彼女とか、パートさんの家族とかと初めて話をする良い機会となりました。中甲が稲穂のように一つにまとまっているような感覚になりました。

















最後に幹事の遥平くんとお手伝いをしてくれた従業員会の皆さんに感謝の言葉です。









お疲れ様っした! ありがとう! 来年もよろしくね‼

2011年7月11日月曜日

大輪花盛り







今年も開花しました。緑の大きな葉の間をぬって白やピンクの大輪の花が顔を出しています。






この花は、レンコンの花です。早朝に花を開き、4~5日で花を散らせます。すべてが同時期に咲くのではなく順番に咲いていきます。・・・しばらくは楽しめます。









今年は、地域の皆さん(駒新町の有志の皆さん)の力によって下の写真のように、渡り橋が出来ました。それを渡り、周りを見回すとなんともいえない幻想的な風景と出会えます。背丈もある葉っぱの下の風景と上から眺めた風景をたのしむことができます。













お近くにお住みの方は、ぜひ見に来て下さい。場所はわかりにくいですが、豊田市駒新町坂上21(大昭建設事務所前)駐車場がありませんので、通行の邪魔にならないようにお願いします。

2011年7月8日金曜日

園児の大豆体験 part2





7月5日(火)


6月後半に種をまいた大豆が発芽をして成長しました。いよいよ、田んぼへ植える大豆体験第2段階です。園児たちは、それぞれ自分の似顔絵を描いた立て札のところへ植えていきます。



今回は、この企画のリーダーである小木曽くん(なお)にコメントを作成してもらいました。




“駒場こども園のにじ組さん・そら組さんのチビッコギャングたちと、大豆の定植を元気いっぱいやってきました。小木曽おにいさんも近藤おにいさんも優しくわかりやすく教えました。

カッコイイおにいさんだぜ‼”(なお)








ほんとうかやと思いつつ、今回の報告です。part3収穫へ続く予定です。おたのしみに





2011年6月30日木曜日

かつての後輩から取材



6/30 公益財団法人豊田市国際交流協会(TIA)より、ベトナム実習生について取材がありました。実習生を受け入れるまでの経緯とか、実習生の生活などを機関誌GLOBALINFOへ掲載されます。

        (左下さとけん、右上左から実習生エム、クー、実習責任者圭介、チェ)



取材に来たのが、約5年前まで中甲の従業員として勤務していた後輩の佐藤健くん(通称さとけん)でした。彼が過去に起こした伝説などの昔話に盛り上がりながら、対談をはじめました。



株式会社に変わり、当時との違いに驚いていました。特に、若い従業員が増え、5年の間に顔を知らないメンバーがたくさんいたことをびっくりしていました。(でも、新人従業員はさとけんの伝説は知っている)彼も職を変えて、主任(編集長だそうです)になり、頑張っている姿を見て、うれしくなり、また、たのもしくも見えました。



彼も退職後、結婚をして子供も生まれて幸せな生活を送っているようなので、「披露をかねて従業員会のイベントである夏祭りに招待するので来い(命令)」と言って、終了しました。その報告は、ご期待下さい。

2011年6月29日水曜日

6月終わりの田植









麦を刈り取った後の田んぼで、水を入れて田植をしました。梅雨の雨間というのに、最高気温36℃の中、時期外れの田植です。散歩している人たちも不思議そうに見ていきます。





実は、このお米は飼料(家畜のエサ)になるお米です。人の口に入る主食用とは別に管理し出荷します。左は今日植えたばかりの飼料稲、右は同日に撮った主食用になる稲の姿です。ここまで大きさに差があると収穫時期もずいぶんと差が出来ます。この時期に植えることにより区別ができるというわけです。







(田植機に乗っている近藤くんのコメント;アツイ‼こんな暑い日の田植はしんどい↴)

たしかに暑いでしょう、直射日光を上から浴び、下から水に反射した照り返しが来て、田植機のエンジン熱が足元から上がってくる状況ですから。でも、がんばっています。

2011年6月23日木曜日

園児 大豆を播く



6/20(月) 駒場こども園で『大豆栽培をとおして農とふれあい』の先生役として南部事業部5名が園児にポットへの種まきを指導してきました。今年は、若手のホープ直くん(ほめとかんと仕事せーへん‼)がリーダーとなり園児に説明をしました。緊張して話している姿を見て、少し笑ってしまいました。(ゴメン!)


子供たちが一生懸命、ポットの中に丁寧に3つの種を播き、土をかぶせ、名札をつけている姿を見て、“ちゃんと芽が出てくれ”と祈る思いでした。園児の反応は「もっと播きたい」「おもろい」「早く大きくならないかな」と興味を示してくれました。1人5ポットづつ作り、最後に“芽が出たらこうなるんだよ”と少し前に播いておいた見本を見せて終了しました。




園長先生が、「中甲さんは若い人がたくさんいて将来は明るいですね。」と話されました。若いメンバーががんばっている姿を理解していただいてありがたく思います。お母さん達からも「来年もやるんですか」と希望を持たれうれしい限りです。



今後の予定は、苗の定植、収穫と続きます。最後は、節分に豆を使い、鬼役を南部事業部メンバーでやる予定です。


                     (部長の手嶋パパ・愛娘あおいちゃんとパチリ)

売残りが・・・

                                     
新たな直売所を、株式会社ダンウェーブの近藤さんより紹介していただきました。

葬儀会館ティアさんの人形供養祭(6/18 ティア名港、6/19 ティア西枇杷島)に合わせて農産物を中心に販売して欲しいと出店依頼があり、 豊田市の農産物、中甲の米・小麦粉をもって出発となりました。



6/18(土) あいにくの雨模様でお客さんの集まりがいまひとつ・・・
 そんな中でも『大地の風(米の品種名で豊田しか作られていない米)』の玄米は完売しました。




6/19(日) “昨日売上が伸びなかった分、今日はがんばって売るぞ”と張り切り、現場へ向かう途中、突然、雨がドバッとふってきてゲッ“今日も客足が遠かったらどうしよう”なんて独り言を言いながら車を走らせました。現地に到着、雨は何とか上がっています。このままもってくれればいいがなぁと思いつつ準備にかかり販売を始めました。幸先良く、順調に売れましたが、昨日の売残り量が多く完売とまではいきませんでした。売残りを、どうやって処分しようかと考えながらの帰路となりました。

売れ残ったのは、天気が悪かったからと勝手に理由をつけて、売残りを従業員、パートさんに安く買ってもらいました。

売ることの難しさを実感した2日間でした。


ティアさんから「今後もお願いします。」と言われたので次回はがんばろうと決意しています。(次回は8月です。)


ティアの赤地さん、これからもよろしくお願いします。


(真壁さん、EM特栽米お買い上げありがとうございました。)







2011年6月13日月曜日

新商品発売

当社の小麦(イワイノダイチ)を使った小麦粉が商品になりました。



純国産の小麦粉でケーキや天ぷらに使える薄力粉です。製粉メーカーの西尾製粉さんとのコラボで実現しました。




6/12(日)名古屋市矢場町 清浄寺境内の朝市にて初売りを行ったところ、珍しさに足を止めていただけるお客さんもいましたが、売れ行きはいまいちでした。4袋しか販売できず(泣)   




大ロットで生産できる当社のメリットを生かした商品であると思っておりますので、これから認知していただければ売れる商品であると確信しています。




粉単体としての販売もしていきますが、ケーキ屋さんで使用したコラボ商品が売り出せればと期待をしています。

2011年6月9日木曜日

小麦の収穫スタート

6月7日 (火)ついに小麦の収穫が始まりました。


今年は、台風の影響で倒れてしまったり、梅雨入りも早く、刈取が順調にできるかなぁ?と心配していましたが、刈取適期を向かえ順調にスタートしました。


今年の麦の出来栄えはまずまずと予想してましたが、ここにきての雨で少々品質に心配があります。あとは、神頼み(日頃は手も合わせていませんが、こういう時だけ・・・)しかありません。





上の写真は、コンバインでの収穫風景です。4月入社したばかりの、翼くん(名前のとおりサッカーをやっています)が運転しています。ゆっくり、ゆっくり慎重に操作をして技術を覚えていきます。サッカーと違い手での操作、慣れるまで時間がかかりそう・・・。









今日から、投稿者が社長の杉浦へ変わりました。これから、よろしくお願いします。

コメントもよろしく

2011年4月20日水曜日

田植え始まる。

中甲では本日コシヒカリの田植えを開始した。

昨年より1日早く始まり、コシヒカリ、大地の風ともに約60haを5月中に植え終わる予定である。今年の苗は、昨年に比べると丈夫に育っているので収量には期待がかかる。しかし北西の風が強い地区なのでしばらく深水で稲体を守っていってやりたい。

 直播の水田では間もなく稲の芽が顔をだすと思われるが、次回にはその様子をお届けできると思います。しかし東北の仲間たちには、今年の稲作が出来ない人も多いようで、心中いかばかりかとお察し申し上げます。まだまだおさまりが見えない状況に今後のことを思うと言葉もございません、只々御祈りを続けさせていただくのみであります。

2011年4月15日金曜日

硬化作業始まる 水稲苗

農薬を使わず温湯消毒のみで播種した水稲苗、播種後10日経過した今日、温室から自然界へ旅立った。中甲では近隣の農家の分も含めコシヒカリ、大地の風の2品種を4万箱弱つくっている。この日は2回目に播種した苗の度立ちで4月の20日過ぎには、水田に植えられ、米づくりに精を出す。
サクランボの花開花 長かった冬も終わり一気に、むしろ熱ささえ感じる今日この頃。田植えの準備に、苗づくりに忙しい毎日。忙中閑あり。事務所の前に3年前に植えたサクランボが、はじめて花をつけた。佐藤錦とナポレオンがそれぞれ一本。真っ赤な実をつけるのを楽しみにしているのは、隣の木から花を見つめるヒヨドリとて同じ思いか。

2011年3月31日木曜日

 中甲では今 不耕起V溝直播栽培の播種作業がピークを迎えている。愛知式と呼ばれたこの播種方法は、冬場に代かきを行い、この時期の乾田に溝を作り、そこに種子と肥料を落とす栽培方法である。   今年も移植栽培の120Haに対し90Ha程で栽培を行う。 直播栽培のもう一つの方法として、耕起、無代かき直播も取り組みを始めた。軌道に乗れば更なるコストダウンにつながる。 

2011年3月28日月曜日

刈払機講習会



中甲草刈隊 刈払機講習会実施


 3月28日、今年 水田畦畔の草刈で当社と受委託契約を結んだ9名と中甲の新人3名が、刈払機の安全講習を受講。

 メンバーは朝9時から午後3時30分まで、学科、実技を精力的にこなし受講済証を取得した。

 中甲草刈隊は、平成22年から組織し、新加入した9名を含め総勢17名。本人のやれる面積だけ、畦畔の草刈を年間3回実施して頂くもの。

 草刈面積は多い人で3,500㎡少ない人は、自分の水田の隣200㎡の人もいる。

自分の体調に合わせ、実施時期も日程に余裕のあるところでお願いしているので、2年目の人は皆面積を増やして頂いている。当社にとっては出費が増えるわけであるが、環境保全と当社に水田を委託している人達に、「自分の田んぼの草は自分で刈るか」運動を展開し、多くの草刈隊員の出現を目論んでいるのだが。

 

2011年2月10日木曜日

ベトナム研修生入社


 2月9日ベトナムから農業研修生3名が到着。10日寒い中レンコン掘り作業に取り組んでくれた。不安視するなか、15分で写真のレンコンを見事に手掘りで仕留めた。

 ベトナムで水稲と野菜を家族で営む3人は、今後3年間当社で研修を重ね、帰国後の農業経営に生かしていくと張り切っている。

 そのうち一人は2才のこどもがおり、さみしいとは言っている。

 掘り取ったレンコンは、名古屋の矢場町朝市で販売する。

 【ベトナム後講座】

 あいさつ(おはよう、こんにちは、さよならを総じて) シィチャオ

(写真左からクー、エム、チャの研修生)

2011年2月4日金曜日

土手焼き


 風のないおだやかなこの日、水田の畦畔の草焼き(土手焼き)を行った。
 草の間に潜むカメ虫を始め水稲の害虫を退治するため、この時期の恒例作業である。
 この日は4人がかりで、点火役、消火役と役割を分担、慎重に作業を行った。
 それでも、消防署を通じて煙への苦情は毎年上がってくるので、頭を下げながら3月いっぱいは天気と相談しながら作業を続けていきます。


 

2011年2月3日木曜日

園児と豆まき


2月3日節分の日

 今年中甲が大豆の播種から収穫まで一緒に勉強してきた地元駒場こども園で、収穫した豆を使って豆蒔きが行われた。

 鬼役は農力人候補生手嶋と小木曽がかってでた。

 中には泣いてしまうこどももいたが、70人程のこども達は元気よく鬼に豆をぶつけていた。

 終了後、22年度1年間カメラマンのスーさんとして馴染んでくれた管理人にも皆手を振ってくれた。

 23年度も、こども園児たちに農体験の時間をセットしてもらう予定である。

2011年2月1日火曜日




 2月1日、豊田みよし4Hクラブが主催し、愛知県農

業改良普及課が支援する「豊田みよし青年農業者
のつどい」が愛知県豊田事務所で開催された。

 農業経営士会会長、青年農業士会会長、愛知県農村生活アドバイザー協会会長、JAあいち豊田営

農指導課長等を招き、当社農力人(のうりょくびと)候補生2人が22年度研究した成果について発表

を行ない「小麦の液肥栽培」を発表した柘植保希が最優秀賞を獲得。3月名古屋で行われる県大会へ

豊田市、みよし市の代表として参加することとなった。


又「無代かきダイレクトシーダーによる直播栽培」を発表した勝田遥平は4位入賞を果たした。
(写真は発表を行う柘植)







2011年1月21日金曜日

後継者候補生が訪中


 本日、地域内の中学生15名が中甲を訪問。

地域内の会社訪問がその主旨であるようで、社長が
子供たちの質問に答えた。

「将来中甲で採用してもらえるか」

「中甲は女子も採用していますか」

「農業は面白いですか」

等面々の顔つきは真剣そのものだった。

キャベツの収穫始まる


 平成22年より本格的に取り組みを始めたキャベツ

1月19日より収穫を開始。
 
 品種は「彩ひかり」「冬まどか」「晩抽冬春」を用意し
ている。
 行く先は加工業者。
どこかのファミレスの千切りキャベツでお目にかかる
かもしれない。
 来年は栽培面積を増やし、その分皆さんに直接お届することも予定しています。
その時はよろしく。

2011年1月11日火曜日

遅くなりましたが新年あけましておめでとうございます。
1月2日管理人の母親(87才)が脳梗塞に倒れ、一週間ばかり病院で付き添いをしておりました。
 119番へ電話すると、救急車と一緒に防災へりが山間の小さな水田に着陸。住民は何事かと
皆そとに飛び出し、集落始まって以来の大騒ぎ。
 幸い母は命をとどめましたが、息をしているだけであまり芳しくないとは医者の言葉であります。
 本日初出勤で、ご無礼を致しました。